スポンサーリンク

英語のリズムに慣れるコツ|日本語との違いを理解して習得する

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

言語にはそれぞれ独自のリズムがあり、日本語には日本語のリズム、英語には英語のリズムがあります。困ったことに2つのリズムは全く異なります。

私たちは、幼い頃に単語の発音よりも先に、言語独自のリズムを身につけていると言われています。言語のリズムは、私たちの体に深く浸透しているため、私たち日本人は、無意識のうちに異なるリズムの英語を日本語のリズムで聞いて、話そうとしています。

これでは、ネイティブの英語が聞き取れるはずもなく、スムーズに話せるはずもないですよね。

つまり、私たちは日本語のリズムから離れ、英語独自のリズムに慣れる必要があります。では、どうしたらそのようなことが出来るのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英語のリズムに慣れる

英語のリズムに慣れるために、まずは日本語と英語のリズムの違い、そして英語リズムの特徴を確認しましょう。

英語のリズムが理解できたら、身につけるための練習です。練習方法はいくつかあるので後ほどご紹介します。

英語のリズムと日本語のリズムの違い

お笑い芸人がメチャクチャな単語を使っているのに、なぜが英語や中国に聞こえるという芸を見たことがありませんか?

あの芸は、単語ではなく言語が持つ独自のリズムを真似しています。言語が持つ固有のリズムを上手に活用した芸です。

言葉のリズムをまねるだけで、その言語らしく聞こえてしまう。いかにリズムが重要な役割を果たしていることを示していますよね。

ここで、言語特有のリズムについて、『それをください』という日本語を使って日本語と英語の違いを確認してみましょう。

日本人が発音する場合は、「そ・れ・を・く・だ・さ・い」と強弱もなく一定のリズムで発音します。このように日本語は、1つ1つの音を同じ長さ、同じ強さ、一定のリズムで発音します。

一方、日本語を少し話せるアメリカ人が発音すると、「それを~・ください」という2つのカタマリで発音します。さらに『そ』と『く』が強調されることが多いです

このように日本語は一定のリズムで発音しますが、英語は色々なリズムの組み合わせで発音します。

英語リズムの特徴

英語のリズムは、発音の強弱、話すスピードの変化、弱く発音する単語をあいまいに発音するという3つの要素から成り立っています。

発音の強弱
英単語にはそれぞれ強く発音する部分が決まっています。例えば、interest(興味)は in・ter・est と3つの音節に分かれ、一番最初の音節 in を強く発音します。

さらに、英語の文章になると重要な意味を持つ 動詞、名詞、形容詞、副詞、疑問詞、数詞など(内容語と言います)が強調されます。

これに対し、意味を持たず、文の繋がりなどを示す助動詞、前置詞、人称代名詞、接続詞、関係詞など(機能語と言います)は強調されません。

<例文>I studied English with him in the library.(私は彼と図書館で勉強しました)

この例文では、Studied, English, library が内容語なので強調し、それ以外は機能語なので弱く発音します。

話すスピードの変化
海外のドラマや映画を見てるときに、英語が早すぎて聞き取れない。字幕を見ると知っている単語ばかり。ネイティブの英語は早すぎると感じたことがあると思います。

しかし、英語は常に早いわけではなく、速く話す部分とゆっくり話す部分が交互に現れます。しかし、私たち日本人は、一定のスピードで話す日本語が染み付いているので、スピードの変化についていけないため速く感じてしまいます。

つまり、英語のスピードの変化に慣れることで、ネイティブの英語でも徐々に聞き取れるようになります。

弱く発音する単語をあいまいに発音
重要な意味を持たない助動詞、前置詞、人称代名詞、接続詞、関係詞などの機能語は、単語単体で発音する場合と文章内での発音は異なります。 機能語は、文章の中では弱く速く、あいまいに発音されます。

例えば “to”という英単語。単体では /トゥー/ と発音しますが、文の中では /タ/ や /ダ/ と発音が変化します。この発音が変化することを知らないと、聞き取れるようにはなりません。

英語のリズムをマスターするポイント

私たち日本人は、平坦な発音をする日本語を使っているので、英語を話すときも強弱とスピードが一定になりがちです。 また、一つ一つの音をくっきりと発音してしまうことも多いです。

そこでおすすめの練習方法がリピーティングです。

まずは、英語の動画や音声を音の強弱、スピードの変化、発音の変化に注意しながら聞き取ってみてください。そして、聞き取った音声を真似しながら、繰り返し声に出します。

英語を発生する際には、強く発音する場合は意識的に強く発音し、早く弱く発音する部分はできるだけ目立たないように心がけると効果的です。

また、英語独自のリズムを身につけるために、英語の歌を歌うこともおすすめです。歌詞を見て歌いながら、発音の仕方やリズムを覚えることができます。好きな洋楽を使えば楽しく練習することができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ケンイチ

務めていた会社がアメリカの会社に買収されたことをきっかけに、英語を一から勉強しなおしました。オンライン英会話を活用しながら、2021年にようやくTOEICで800点を越えました。
10年以上続けている英語学習の中で見つけた効果的な勉強法や考え方などを書いています。

2022年現在
・TOEICスコア830
・オンライン英会話10年以上継続中
 (レアジョブ → イングリッシュタウン → Bizmates)
・Bizmatesの受講回数1000回突破

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://learn-again.com/profile/

ケンイチをフォローする
英語発音の勉強方法
ケンイチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました