スポンサーリンク

英会話に文法は必要?大人なってからでも出来るようになるコツ

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

学生時代の英語の授業で受動態、現在完了形、付加疑問文など、様々な文法を学んだと思います。試験でいい点数を取るためには文法を理解する必要はありました。しかし、日常英会話が出来るようになるために、文法を学ぶ必要はあるのでしょうか?

日本人は英文法は知っているのに、英語を話せる人が少ない。という話を聞いたことがあるかもしれません。そんな話を聞くと、やっぱり英語を話すために文法は必要ないんだと思ってしまいますよね。

色々な考えがありますが、私は、社会人が英会話を学ぶ際には、英文法の勉強はしたほうが良いと思っています。この記事では、なぜこの結論に至ったのか、その理由について解説しています。よかったら参考にしてください。

英文法は英会話のルール
英文法は、英会話における規則、ルールを示したものなので、基本的なことは覚える必要があります。サッカーに例えてみましょう。ボールを蹴ったり、ドリブルなどはルールを知らなくてもできますよね。

しかし、試合になるとどうでしょうか?キーパー以外は手を使ってはダメ、どうなったら点数が入る、ラインを超えたらどうするなど基本的なルールを守らないと、試合が成り立ちませんよね。

英会話も同じです。簡単な挨拶程度であれば知っている単語を並べるだけでも通じます。しかし、ちょっとした会話になると、英文法(ルール)に従わないと、過去の話?予定を話?それとも依頼?などが分からず、会話成り立ちません。

ときどき『アメリカの子供は文法を学ばなくても自然と英語が話せるようになっている。同じように英語に触れ続ければ、日本人でもいずれ話せる様になる』という話を聞きます。確かに子供のように柔軟な脳を持っていれば可能ですが、大人になってからでは難しいです。むしろ大人は英文法を学んだほうが、効率良く英語を身につけることができます。

大人は文法を学んだほうが英会話力が上がる
子供は大人に比べて音を聞き分ける能力が高く、興味のあるものに対する集中力が高いです。さらに、間違うことに対する恐怖心がありません。なので、たくさん英語を聞き分けて、たくさん話して、たくさん間違うことで英語を話せるようになっていきます。

一方、大人は音声を聞き分ける能力が低下し、仕事など気になるものがたくさんあるので、集中力も低くなっていまいます。そのため、子供のように感覚で覚えることは能力的にも時間的にも難しいです。

逆に、大人には子供に比べ、たくさんの経験と高い理解力、論理的に考える力があります。そのため、感覚に頼るのではなく、英文法を理解し、文章を論理的に組み立てる方が早く英語を話せるようになります。

残念ながら、発音については子供の頃から英語に触れていないとネイティブのようになるのは難しいです。ですが、発音をネイティブのようにする必要はありません。日本語訛りでも十分です。

英語は世界中で使われていて、英語を話す人の中で英語を母国語とする人のほうが、むしろ少数派。中国、シンガポール、インド、イタリアなど、いろいろな訛りがある英語を使ってビジネスしているので、気にする必要はありません。

英会話にはどの程度の文法が必要?
どの程度の英会話が出来るようになりたいかによって、必要となる文法は変わってきます。日常会話であれば中学校で習う文法で十分。一つ一つの文章はシンプルになりがちですが、会話はしっかりと成立します。

もちろん高校で学ぶ英文法を勉強しても良いのですが、日常会話ではあまり耳にしないものも含まれているので、効率が良くありません。中学校で習う基本的な英文法に磨きをかけた方が良いですね。

基本的な英文法でも、最初から完璧を目指す必要はありません。少しくらい間違っていても、前後の文章から相手は話を理解してくれます。英語を母国語とするネイティブスピーカーでも、文法間違いはよくあります。

英会話力につながる文法の勉強のコツ
英会話が出来るようになるためには、インプットとアウトプットをバランス良く行うことが重要です。インプットとは、単語や英文法の基礎的な知識を学ぶこと。アウトプットとは、覚えた知識を実際に使うことです。

まず最初に行うことはインプットです。基礎的な英語の知識がなければ、アウトプットできませんからね。英文法の参考書を購入して、基本的な文法の知識を手に入れてください。

文法の参考書は様々なものがあり、中にはほとんどの文法が網羅されている本もあります。辞書代わりに使えそう、長い間使えそうと思い、コスパが良さそうに見えるかもしれません。しかし、そのような参考書は基礎的な知識が無いと読むのが大変で、勉強が嫌になってしまう可能性があります。

最初は、中学レベルの文法が丁寧に説明されている、読みやすそうな参考書を選んでください。そして、一回読み切って終わりではなく、何度も読み返してください。覚えたことは時間とともに忘れてしまうので、何度も繰り返して、記憶に定着させましょう。

ある程度、基礎的な英文法を覚えてきたら、次はアウトプット。英会話がもっとも効果的なのですが、ハードルが高いと感じるかもしれません。そんなときは、英語日記を試してください。

その名の通り、英語で日記を書きます。ポイントは、その日にあったことだけでなく、感じたこと、週末の予定、子供の頃の思い出などさまざまな事を書くこと。こうすることで現在形、過去形、未来形、疑問形などいろいろな文法を使うことができます。英語が正しいかどうか気になったときは、翻訳サイト(グーグル翻訳やDeepLなど)を使って確認してください。

日記を書いていると『表現したいことをどう英語で良いのか分からない』ということが頻繁に起こります。このときが文法を覚える最大のチャンス。翻訳サイトで言いたい日本語を英語に翻訳したり、文法の参考書で調べてください。参考書を見ているだけよりも、何倍も記憶に残りやすくなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ケンイチ

務めていた会社がアメリカの会社に買収されたことをきっかけに、英語を一から勉強しなおしました。オンライン英会話を活用しながら、2021年にようやくTOEICで800点を越えました。
10年以上続けている英語学習の中で見つけた効果的な勉強法や考え方などを書いています。

2022年現在
・TOEICスコア830
・オンライン英会話10年以上継続中
 (レアジョブ → イングリッシュタウン → Bizmates)
・Bizmatesの受講回数1000回突破

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://learn-again.com/profile/

ケンイチをフォローする
社会人向け英文法の勉強法
ケンイチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました